神戸市の鍼灸院・針治療なら「ミントはり灸院」

胃腸障害・IBS

■症例5 胃のむかつきとふらつきに悩む40代女性

画像

患者

40代女性 M様

来院

201X 年5月

症状

3週間ほど前からめまい、ふらつきがあり、胃がムカムカする。
耳鼻科に通いめまいに効く薬を出してもらいめまいやふらつきは少し軽減した。
しかし仕事中のふらつきや人の多い電車や人混みで酔うので外出が億劫になった。

また胃のむかつきが続くので内科を受診し、薬を処方されたが
症状が続き体重がだんだん減少してきた。
不安が強く、精神的にもつらくなってきたとき
インターネットで似た症状に対応している当院を見つけ、来院した。

治療内容と経過

顔周りは内耳、中耳、鼻、目、側頭部に反応があり、
特に内耳と鼻、目が顕著に出ていた。腹部は胃、胆のう、肝臓、小腸、膀胱に反応があった。

「胃が疲れていますね。油っこいものが苦手ですか」と声をかけると
「食後のむかつきが怖くてあっさりしたものばかり食べている」と話した。



顔周りは寸3-1の鍼で切皮、鼻と内耳はローラー鍼を用いて刺激を加えた。
腹部は各反応点に切皮し、胃、胆のう、肝臓にせんねん灸を使用した。


うつ伏せで首や肩のこりを取り、胃の反射によって固くなっていた背中の筋緊張を緩めた。

顔周りは内耳、中耳、鼻、目、側頭部に反応があり、特に内耳と鼻、目が顕著に出ていた。腹部は胃、胆のう、肝臓、小腸、膀胱に反応があった。


「胃が疲れていますね。油っこいものが苦手ですか」と声をかけると
「食後のむかつきが怖くてあっさりしたものばかり食べている」と話した。

顔周りに寸3-1の鍼で切皮、鼻と内耳はローラー鍼を用いて刺激を加えた。
腹部は各反応点に切皮し、胃、胆のう、肝臓にせんねん灸を使用した。

うつ伏せで首や肩のこりを取り、胃の反射によって固くなっていた背中の筋緊張を緩めた。

反応の程度から週に2回の治療を開始した。

初診の翌日、「昨夜、寝ていたら動悸がして目が覚めました」と電話があった。
「鍼灸の好転反応ではない」と伝えると安心したようだった。

2回目 めまい、胃のむかつきともに変化なし。

5回目  ふらつきは減っているが胃の不調を強く訴える。
    胃と肝臓、膀胱の反応に印をつけて自宅でお灸を開始する。

7回目 ふらつきはほぼない。めん類など少しずつ食べる品、
    量が増えた。頻度を週に1回とする。

8回目の治療後の帰宅時、胃が急に痛くなり内科を受診したと電話があった。
    後日胃カメラの検査をしたが異常はなく「胃腸炎」と診断された。

11回目 常に感じていた胃のむかつきはなく、たまに感じても自宅で
    お灸をしたり、持っているローラー鍼をしたら治まることが多い。

13回目  仕事中強い目の疲れを感じた後、久しぶりに軽いめまいがあった。
     食事は帰省していた家族と久しぶりに外食を楽しめた。
     胃、胆のうの反応の変化はよい。頻度を2週間に一度とする。

同時に治療した症状

めまい、肩こり、眼精疲労

考察

体調不良により不安が強く、治療期間中の何度か電話があった。
じっくり話を聞くこと、内臓の状態をわかりやすく説明することを心がけた。

この患者の場合、治療開始時、胆のうに顕著に反応があった。
胆のうの働きは脂を分解する。
食後のむかつきは胆のうの機能低下が考えられる。
胃、胆のうの反応点の変化とともに食事量が増え、食後のむかつきもなくなった。

胃の反応もみぞおちからへそ辺りまで広く反応がみられたが徐々に縮小した。

また、めまいは小さな鼻炎と眼精疲労をとることで良好な経過が得られた。

話を聞くと去年も同様の胃腸の不調があったようなので
胃はもともと弱いのだろう。

「お灸の香りに癒されます」とセルフケアのお灸やローラー鍼を
自宅で熱心にしたのも好転の一因と考えられる。

同じ病名や症状であっても効果には個人差があります。また、このページの症例は当院の経験であり、鍼灸の一般的な効果を意味するものではありません。

■症例4 生理時に強くなるIBSガス型

画像

患者

女性30代 神戸市灘区

来院

2016年6月

症状

子供の頃から過敏性腸症候群のガス型と診断される。これまで数々の病院に行っても改善されず、数年前から諦めていた。仕事の事やプライベートな事が理由となり、もう一度治したいと思うようになった。ネットで検索すると鍼灸での効果を知り当院での実績見て来院した。

仕事中など緊張する場面や生理中にガスがよく溜まる傾向にある。その他の症状として背中の痛みと多汗がある。

治療内容と経過

触診をすると、心臓、胃、大腸、子宮に反応が強く出ていた。
多汗については心臓、IBSについては胃と大腸、そして生理中の不調については子宮のそれぞれが原因だと考えて治療をした。背中の痛みは胃から心臓にかけての不調が筋肉を緊張させている可能性を示唆して施術を行った。

さらにセルフケアとして食後の軽い運動を指示した。

1回目の治療後は変化はなし
3回目の治療日から生理が始まるが以前ほどガスが溜まる感じがしない
6回目昼食後に軽くセルフケアをすることで午後からの仕事に影響しなくなった。
10回目 治療開始から2回目の生理だったが体も軽く、お腹の不調もなかった。
15回目 内臓全体の不調が改善し、ガスもセルフケアを併用する事で気になることもなくなったのでメンテナンス治療に移行

以後は月に1回から2回のペースで治療を受けて予防に努めている。

同時に治療した症状

多汗 背中の痛み

考察

心臓の反応は多汗の原因になる場合もある。心臓が疲れていると、急な温度変化や環境変化に対応する時にすぐには反応せず後から挽回するように心拍数を上げるために自覚した以上に熱を発散してしまい汗が出てしまう。

胃と大腸はIBSの原因となる。ガス型の原因で多いのが胃の機能障害である。食事をする時に自然と空気を飲んでしまうが、それをゲップをすることで調整する。ただ、胃の収縮力が弱っている場合だとそのまま空気が残ってしまいガスとなって排出される。

生理とIBSの関係も同じ理由で、生理中の子宮の負担によって胃の働きが弱ってしまうことで症状が増悪する。

改善まで回数が掛かってしまったのも複数の要因が影響したからだと考える。ただ、食後のセルフケアをすることで早期にガスの頻度を減らすことができた。

排泄は敏感な問題だけに生活への影響が大きい、徐々に自信のある笑顔を見れるようになれてよかった。[MMSN160616]

同じ病名や症状であっても効果には個人差があります。また、このページの症例は当院の経験であり、鍼灸の一般的な効果を意味するものではありません

■症例3 PC作業中に胃が重くなる

画像

患者

20代男性 神戸市灘区

来院

2016年5月

症状

5年くらい前から、食後やPC作業中に胃が重たく感じることがあった。症状が出るのも毎回ではなく日々変わる。そのため、病院には行っていない。ただ、慢性的な重さは常に感じている。その他の症状として、首や肩腰の痛みがある。家族が逆子治療で当院に通院していて「一度行ってみたら?」と言われたことがきっかけである。

胃腸炎の既往歴がある。

治療内容と経過

腹部を触診すると、胃と膀胱に反応がみられた。その他の自律神経に影響する箇所については元気であった。膀胱の不調については、トイレの頻度を聞いてみると、最近は多いと感じていた程度であった。
背部を確認すると、背部全体に緊張があった。背中の筋肉である脊柱起立筋が緊張すると、腰や背中、肩まで痛みや違和感を起こしていると考えた。

1回目の治療後に「背中が軽い」という感想であった。
2回目の治療前に状態を確認すると「仕事中に胃が重くなることがなくなった」とのこと。
まだ、胃の反応はが残るので治療をした。
3回目では「食後もまったく気にならない、以前と違って昼食を気にする必要がなくなった」
内臓の状態、背筋の状態もしっかり改善したので終了となった。

同時に治療した症状

肩こり

考察

今回の胃の不調は自律神経による影響は無かった。だからこそ、胃に反応に集中することで早期の回復が実現できた。背部の緊張も胃の不調が原因で起きるので、同様に改善が早くできた。

逆の関係性も考えられる、それは背部の緊張が胃の不快感を起こすこともある。
痛みによる神経の興奮は同じ領域にある内臓の不快感として脳が錯覚を起こしてしまう。
実際に胃の不調が無いわけではないが、感じる程度には個人差が生まれる。その感度はについては他の要因の影響もある。

今回はこの2つのが同時に改善することができたので、早期に結果を出すことができたと考えている。
以前に来ていた家族(奥様)の出産までの「最後の独身」の楽しみを手伝うことができ、同じ男性としても嬉しかった。[MMKN050516]

同じ病名や症状であっても効果には個人差があります。また、このページの症例は当院の経験であり、鍼灸の一般的な効果を意味するものではありません

■症例2 自律神経失調からくる胃の不調や心臓の動悸

画像

患者

女性20代 神戸市東灘区

来院

2016年9月

症状

胃の不調で来院。寝起きや夜になると胃下垂、逆流性食道炎、胃もたれがある。さらにデスクワークをしていると
めまいのような症状が起きる。時々、パニック発作があり、動機や息苦しさ、不安を感じる。
高校2年生の時にメニエール病になり、大学生の時にバセドウ病の既往歴がある。
現在は漢方薬を毎日飲んでいる。

治療内容と経過

日頃からめまいが起きるということで、自律神経失調から胃の不調や心臓の動悸を起こしていると考えた。
耳に関するツボを触診すると、ひどい状態ではないが反応が出ていた。顔周囲では耳よりも目の反応が強くでていた。
頭痛が側頭部にあったので、眼精疲労が影響していたと考える。
腹部については胃だけでなく、大腸全体にも反応が強く、症状の強さが伺えた。
治療では目の循環改善と胃腸の動きをよくし、反射で固くなっていた背中の筋肉を柔らかくした。
3日後、2回目で頭痛は軽減した。いまのところ痛みはない。3回目には腹部の弱さはあったが、自覚症状では
胃が軽くて食欲が少し戻った。5回目以降、徐々に食後の不快感が減ってきた。
最近は食べることできなかった、しゃぶしゃぶも食べられるようになったとのこと。
6回目の治療で食生活の不安がなくなったことで、集中治療を終えて、間隔を広げて経過を見ながら治療することとした。

考察

昔からの不調に自信を失っている様子が見られたが、自身の夢を達成したいという強い思いが目の奥にあって
なんとか胃の不調を変えていきたいと強く思った。
身体の変化については、前半は波があって、なかなか生活上で効果を感じることができなかったが
徐々に食べ物や遊びの中で、今までにない体の反応を感じることで「効いている」と思えたそうだ。

身体について悩む時間が長くなると、その原因を深く考えすぎてしまい見失ってしまう場合がある。
今回は胃の不調はピンポイントに胃から起きていた。その不快感が全身の様々な不調を呼び起こしたと考えられる。
しかし、症状の枝葉ばかりを気にすることで、自らにストレスをかけていたと想像できる。

もう夢に向かって、足枷はない。思い切って歩んでいってほしい。

同じ病名や症状であっても効果には個人差があります。また、このページの症例は当院の経験であり、鍼灸の一般的な効果を意味するものでは
ありません

■症例1 過敏性腸症候群で、5分間隔で便意または痛みを感じる

画像

患者

女性40代 神戸市北区

来院

2015年4月

症状

2014年より過敏性腸症候群と診断。下痢型で午前から昼過ぎがピークで5分間隔で便意または
痛みを感じる。5年前にうつ病の既往歴がある。現在は薬(ポリフル)を症状が強い時に飲んでいる。
胃カメラや大腸カメラの検査では異常が見られず、経過観察となって半年が経ち当院に受診。

治療内容と経過

子育てにかなりのストレスがあって、5年間にうつ病を発症していることから、自律神経系に影響
しているのではないかと考えた。さらに痛みのピークが午前中とういことで胃からのストレスも
可能性ありと考えた。自律神経にかかわるツボ(咽、鼻、耳)に触れると、左右とも反応が出ていた。
さらに胃の反応をみぞおちで確認すると、皮膚の力ない感じが出ていた。顔周囲は主にローラー鍼を
使って、腹部にはお灸をして、胃の働きが良くなるようにした。
最初5回目までは来院のたびに胃の反応は悪く、症状の変化もすくなかった。背中の痛みが少しある
ということであった、胃の不調は背中にも出現するので少し刺激をすると、すぐに痛みは取れた。
6回目では顕著な変化があり、午前中の痛みが我慢できる程度に軽減した。その後回数を重ねるごと
に午前中の痛みがなくなる。症状が安定してきた10回目より1年ぶりのドライブ旅行やPTAの半日旅行
など、今までできなかったことにどんどんチャレンジし、腹痛や下痢は起きず、お守り代わりの薬も
使用しないままとなった。そして18回目の治療で卒業となった。

同時に治療した症状

軽いめまい、背中の痛み

考察

三半規管が弱くなって起きる軽いめまいと慢性的な胃炎によって起きた過敏性腸症候群であった。
それぞれの不快感は大きくなくても、何かのきっかけ(今回の場合は子育てのストレス)で腹痛と
なり、それが不調の悪循環を引き起こした。症状のつらさに隠れた本当の原因にアプローチできた
ことで早い効果を出せた。症状の軽減とともに恐れず、いろんなことにチャレンジした精神力にも感謝したい。
[MMSA020415]

同じ病名や症状であっても効果には個人差があります。また、このページの症例は当院の経験であり、鍼灸の一般的な効果を意味するものでは
ありません