ミントはり灸院・新人長谷川の研修メモ(9)~聴き上手になるには~

2020年5月2日

新人長谷川の研修メモ(9)~聴き上手になるには~

カテゴリ: 新人教育

こんにちは、
ミントはり灸院の長谷川です。

今回のテーマは『聴き上手になるには』です。
聴き上手な人と聞いてどんな人を思い浮かべますか?

私が思い浮かべる人の話を聴くプロといえば
カウンセラーや、心療内科の先生です。

そういう人達はどんなテクニックを使っているのか?
研修で教えていただきました。
実際にやってみた感想も交えてご紹介します。

私のコミュニケーションの現状

現在私が聴き上手かというと、まだそうではありません。
リアクションをしたり、次の質問を考えるのに気を取られ、
話の内容が入ってこないこともよくあります。
せっかちで会話のテンポを意識する傾向があるかもしれません。

その結果、会話の内容を覚えていない上に、
リアクションが薄くなってしまいます。

聴き方のテクニック

では、聴き上手な方はどんなテクニックを使っているのか。
院長に教えていただいたものを4つご紹介します。

  1. ミラーリング
  2. ペーシング
  3. バックトラッキング(オウム返し)
  4. リアクション


1は相手の動きを、2は会話の速さを真似するということです。
3は、相手の言葉をそのまま返します。

例えば、
「昨日から腰が痛くて。」と言われたら
→「昨日から腰が痛いんですね。どのあたりですか?」と繰り返します。

ミントの先生方も使われていて
聴いてくれている姿勢が伝わりやすいです。
実際にやってみると、会話に間が生まれ
落ち着いて喋れるという効果もありました。

4のリアクションのコツは否定ワードを使わないことです。
私はこれが1番難しいです。

脳は主語を理解できません。
なので、単語に対して反応します。
例えば、「昨日、おばあちゃんから梅干しが届いたんだ。」
と聞くと、脳は梅干しを想像し、よだれが出ます。
実際に食べていなくても、想像し体に反応を起こします。

だからAさんから
「Bさんは〇〇だからダメなんだ」
という話を聞くと自分に言われてなくても、
ダメという単語に対して反応し、ストレスになるのです。
そして、ストレスが嫌でAさんから離れていきます。
また自分に対しても「私はできない。ダメだ。」など
ネガティブな言葉をかけ続けると、
他人の言葉を否定ワードに変換してしまう癖がついてしまいます。

これでは聴き上手にはなれないですよね。
だから否定語ワードは使わず、
できない→慣れてないなど、別の言葉に置き換えていきます。

これが本当に難しいです。
私は、不器用だから先に準備をしようなど、
元々マイナスを受け入れて対策してきました。
なので、自分に対して否定ワードをたくさん使ってきました。
その癖はなかなか抜けず、苦戦してます。

「これできる?」と聞かれても
まだ自信がないので「頑張ります」としか返せないです。
かといって「できます」と答えると嘘になってしまいます。
だから事実を曲げず、言い換える特訓中です。
これで自分が変わるならいい機会だなと思います。

まだまだ特訓中ですが、先輩方のような聴き上手を目指します。

次回もお楽しみに!

当院「ミントはり灸院」は、根本から改善することに特化した神戸の鍼灸院です《年間10,000人超の実績》。六甲道駅3分”六甲院”/三ノ宮駅6分”三ノ宮院”/明石駅5分”明石院”の3店舗がございます。全室個室でマンツーマンで施術しています、ぜひお越しください。