神戸市の鍼灸院【ミントはり灸院】の難聴・耳鳴りの施術内容や症状の解説です。

難聴・耳鳴り専門

こんなお悩みをお持ちの方へ

  • 難聴を伴う耳鳴りである。
  • 聞こえない音域のある耳鳴りである。
  • 突発性難聴になって治療したが、症状や違和感が残る。
  • 音がうるさくて、睡眠や人との会話に支障がある。
  • 日によって波あって、酷い時は仕事にならない。
  • 病院で「もうこれ以上良くならない」と言われた。
  • 鍼灸が良いと思っているが、どこに行けば良いかわからない。

病院に行っても治らなかった耳鳴り、難聴、突発性難聴であっても
鍼灸ならできることがあります。

院長 森本 賢司

この記事の執筆者

ミントはり灸院 院長
森本 賢司

高度専門鍼灸師

【略歴】
神戸東洋医療学院卒業
神戸東洋医療学院にて河村廣定先生に師事
明治国際医療大学 大学院 修士課程 修了
神戸東洋医療学院 非常勤講師

【資格】
はり師免許証・きゅう師免許証

>プロフィール詳細はこちら

なぜ鍼灸だと改善するのか

当院では耳鳴りや難聴の原因を内耳の循環不調と鼓膜の痙攣と考えています。

内耳環境の改善にはステロイドでたちまちに効果が出る場合もありますが、喉や鼻に炎症がある場合は、そこからの影響があるために耳の環境が改善しないまま不調が続いてしまうことがあります。さらに首のコリによる鼓膜の痙攣も耳鳴りを発生します。

当院の鍼灸治療では、鍼灸特有の炎症を流す作用とコリを改善する効果を使うことで鼻炎や上咽頭部の炎症を流すことができ、首のこりなどの緩和によって総合的に内耳環境を改善します。ステロイドで結果がでない耳鳴りや難聴にも効果が期待できます。

ミントはり灸院3っつの特徴 医師や専門家からも推薦を頂いています 医師や専門家からも推薦を頂いています

当院の特徴

あなたの原因にあった施術を神経学をベースに行っています。

耳鳴りや難聴は年齢に関係なく起こります、それは耳内部の問題が原因であって、加齢や老化に伴うものではありません。延々なる音や耳の閉塞感は非常に大きなストレスとなります。

耳鳴りや難聴の原因の多くは内耳や中耳の炎症によるものです

耳の周囲にはそれぞれに対応した反応点があり、それを刺激することでダイレクトに血流の改善ができます、血流は炎症を洗い流す効果があります。

中耳や内耳の循環改善だけではなく、咽や鼻などの施術も並行して行います

これは耳管で繋がっており、これらの状態も耳鳴りや難聴に影響するからです。また後頭部や首に緊張が強い方もいますので、それらについても施術していき、めまいで悩まされる生活からの卒業をお手伝いします。

店舗紹介

六甲院
六甲道本院

〒657-0028
兵庫県神戸市灘区森後町3-1-5
ネオハイム六甲201号<GoogleMap

0788578561

施術者紹介 >

三ノ宮院
三ノ宮院

〒651-0085
兵庫県神戸市中央区八幡通4-1-21
第2山田ビル 3階<GoogleMap

0788578561

施術者紹介 >

明石院
明石院

〒673-0891
明石市大明石町1-13-36
白菊センタービル 5N<GoogleMap

0788578561

施術者紹介 >

 

耳鳴り難聴の参考症例

患者

女性 50代 神戸市西区

来院

2014年10月

症状

2014年4月からメニエールを再発してから左耳が聞こえにくくなり、耳がふさがれたような感じと耳鳴りがするようになる。 夏くらいからは両耳に症状が広がり、テレビの音がぼやけて聞こえるようになる。近隣の耳鼻科でカルナクリン、アデホスコーワ、メニレット、ステロイド剤を処方されるものの改善せず、仕事中での人との会話や車や自転車の接近が分かり難くなり、当院を訪れたました。

同時に治療した症状

耳閉感、耳鳴り

治療の内容と経過

顔周りの状態を調べると慢性的な鼻炎があり。薬の影響もあるのか肝臓の状態も悪く、咽からの風邪もひきやすいということで、内耳と影響する咽、鼻と炎症抑える目的で肝臓、小腸の状態を改善させる治療を主に行いました。初回から閉塞感が軽減して音が聞こえやすくなり。その後は一進一退であったが治療開始2ヶ月後には右耳の改善がみられ、8ヶ月後には顕著に回復しました。 オージオグラム

考察

  • このメニエールからの難聴は鼻の影響が強いと思われます。
  • 雨の日に調子が悪くなるなどは鼻の炎症が耳管に影響しているサインであるので、そこを改善させることを優先的に行いました。このように鼻周囲の炎症が改善するだけで、耳の調子が回復する例はよくあります。
  • 半年以上経過した耳鳴りや難聴であっても可能性は十分あります。
    まだ左耳の聴力もわずかながら回復しているので今後の変化も楽しみです。

※同じ病名や症状であっても効果には個人差があります。

耳の異常で悩んでいた患者さんの症例

症例2 会話が難しくなるほどの耳鳴り

  • 画像
  • 見た目からしても、鼻が赤くなっており、慢性鼻炎であった。さらにアトピーもあるので、免疫のコントロールがうまく出来ていないと感じた。触診をすると耳と鼻の反応がでており、特に鼻を強く感じた。アトピーもあるので、肝臓の状態も悪かった。2回目の治療…

    続きを読む

症例1 体の不調と、ひどい耳鳴り

  • 画像
  • 今の悩みである、目と耳の不調の改善を第一に進めていきながら、並行して体の不調を一つ一つ改善していく。本人の自覚がなかったが、触診をすると鼻の反応があることを確認。鼻炎が起きていると考えた。鼻炎は耳の不快感だけでなく、眼精疲労やドライアイを起…

    続きを読む

耳の異常から卒業された患者さんの声

5回目で仕事や私生活もほぼ通常になりました。

  • 40代 男性 T様
    神戸市

  • 突発性難聴になり、自律神経失調症とうつ病の症状も出て耳鼻科、脳神経外科、精神科にも通いましたが症状が悪化して、仕事や私生活にも支障が出て途方に暮れていました。そんな時ネットでミントはり灸院さんを見つけて最後の砦だと思い……

    続きを読む

テレビの音量を上げる回数が少なくなってきた

  • 40代 女性 M様
    神戸市

  •  【~来院される前、どのような症状がありましたか~】 左耳の耳鳴りと右の耳が音がひびく症状 【~通院して鍼灸治療を受けてどのような改善がありましたか?~】 最初、2回目で少しマシにな……

    続きを読む

気にならなく寝れるようになった

  • 50代 男性
    神戸市

  •  【~来院される前、どのような症状がありましたか?~】 ・右耳に「シャー」という耳鳴りがしていた 【~通院して鍼灸治療を受けてどのような改善がありましたか?~】 ・2、3回目の治療で音……

    続きを読む

耳鳴りの音がとても小さくなりました

  • 60代 女性 S様
    伊丹市

  •  【~来院される前、どのような症状がありましたか?~】 ・両耳の耳鳴りが酷く、睡眠も妨げられるほどでした。  食欲も減退していました。  朝起床時も耳鳴りと身体が固まっている状態でつらかったです。……

    続きを読む

聴力検査の差が近くなりました

  • 50代男性 Y 様
    神戸市

  •  【~来院される前、どのような症状がありましたか?~】  ・昨年の11月に朝起きた時、突然左耳が聞こえなくなり、  その日一日はめまいがひどく立っているのがつらい状態でした。 ……

    続きを読む

2回施術を受けた頃にすっかりもとの聞こえ方に戻っていました

  • 40代 女性 J 様
    西宮市

  • 耳鳴りと音が割れて聞こえる等の症状が長引き、 耳鼻科でお世話になるも症状が回復せず、 何か他に治療法がないものかと思い、 インターネットで探していたところ ミント鍼……

    続きを読む

突然おきる耳の異変、そして、身体への影響も

明らかな身体の問題が見当たらないにも関わらずに、突然おきる耳鳴り・難聴。
時には、めまい、吐き気、頭痛の症状が出る場合もあります。
近年、症状に悩まれている方が増えており、女性だけでなく男性や若い人にも多くなってきてます。 代表的な症状として

  • 耳が塞がっている感じ
  • 耳に水が入ったような感じ
  • 音が割れる、異常に響く

などがあります。 症状から生活に大きなストレスとなり、心の病気や自律神経症状を起こす場合もあります。

原因は音を伝える水

音は空気の振動として鼓膜に伝わり、鼓膜に伝わったその振動は、さらに耳の中(内耳)にある前庭に伝わります。

前庭にはリンパ液が満たされており、空気の振動から 水の振動となって蝸牛というところに伝わります。

蝸牛にあるセンサーが水の動きを 判断して、脳に情報を伝達し「音」として判断しています。

脳や神経に明らかな障害が無い場合、
難聴や耳鳴りの疑うべき個所としてはリンパ液の状態がポイントになります

音を伝える水に不純物や濁りがあったり、水の量が多くなって内圧が高いとどうなるでしょう?

音は不純物により干渉され音は弱くなります、内圧が高い場合は感度が上がり小さな音を高く大きな音にしてしまいます。

内耳にあるリンパ液の異常が難聴、耳鳴りの原因です。

リンパ液の異常はなぜ起こるのか

内耳は耳管という管を通って口・鼻とつながっています。

風邪になりウィルスが多くなると、耳管を通って蝸牛にウィルスが蔓延して炎症を起こします。

その炎症によりリンパ液の異常が起きます。

炎症を防ぐ粘膜

身体のウィルスに対する防御機構として粘膜があります。

粘膜はその構造と分泌物で、内臓器官への機械的な刺激や外敵からの侵入を防御します。
(この機構は身体のいたるところにあります。

そして、血流や全身状態の悪化により、粘膜の防御する力が弱くなることでウィルスの蔓延を防ぐことができなくなります。実際に難聴・耳鳴りになった方の多くが仕事・家事等のストレスにより全身状態の悪化がみられます。

症状によるストレスについても、粘膜の悪化から症状を長引かせる要因にもなります。

改善のポイント

ポイントは全身状態を良くすることと、内耳にあるリンパ液の環境改善です。

粘膜の強化は全身状態のケアにあります。

耳鳴り、難聴の症状によりストレスを強く感じていると自律神経症状により内臓へのダメージもありますので、ケアは欠かせません。

そして、内耳の反応点に刺激を加えることで血流改善によりリンパ液の状態も改善されます。